出産内祝とは、以前は、子供が生まれた喜びを込めた物を、親類や、友人、近所の人へ配るものでした。つまり身内でのお祝いでしたが、近年では、出産祝いを貰った場合にお返しとして品物を送るという意味に変わってきました。 出産祝いはおおよそ出産後一ヶ月ぐらいにいただく場合が多いと思います。出産内祝は、それから一ヶ月以内には送るようにするのがよいでしょう。

内祝いの金額ですが、いただいた品物の金額の半額ほどの商品を返すのが一般的です。しかし、目上の人、親戚の場合は高価なものや現金をいただくこともあります。その場合は、おおよそ三分の一程度を目安にするとよいでしょう。どのような商品が適切か、お菓子を用意する場合にも、いただいた方の家庭環境、たとえば、夫婦のみ、または小さな子供がいるとか、または独身、これらでは喜んでもらえるお菓子は違ったものになるでしょう。

出産後は、小さな赤ちゃんの世話で生活の変化が大きく、出産内祝の手配の時間を取ることさえ難しい場合もあります。出産前から、出産内祝のための商品の目星をつけておくのもよいでしょう。また、最近はカタログギフトをお返しするケースも多いです。出産内祝には、のしをつけます。

のしには赤ちゃんの姓名を書きます。デパートで手配を依頼すると、赤ちゃんの姓名を入れたのしを印刷してすぐに用意してもらえるのが普通です。個人の菓子店などでの手配は、のしの手配には時間がかかる場合があるので注意が必要です。出産祝いのことならこちら